学校の様子

r7-学校の様子

 本日より持久走記録会が各学年でスタートしました。皆、練習の成果を存分に発揮して、いつもより記録が上がったという、子供たちのうれしそうな声が多くきこえました。保護者の皆様から声援をいただいきました。たくさんの応援ありがとうございます。

本日、ダッシュファームのサツマイモを収穫しました。立派なサツマイモをたくさん収穫できました。

子供たちや先生方が、毎日、草取りや水やりをがんばった日々の頑張りが、実を結びました。

サツマイモのつるで、リースづくりもしました。とても素敵なリースの飾りができました。

学校公開日に音楽発表会をおこないました。皆心を一つにして練習の成果を発揮することができました。保護者の皆様、たくさんの応援を、ありがとうございました。

今日、3・4校時に「校内音楽発表会」が行われました。どの学年も、練習の成果を発揮して、心が一つになったとても素敵な演奏でした。

 本日は「第2回地域連携連絡協議会」も開かれ、日頃より、大変お世話になっております協議会の方々も演奏を参観してくださいました。また、PTAの役員の方々も参観してくださいました。ありがとうございます。

学校の中農園「ダッシュファーム」で苗から育てた稲が実り、脱穀をした後の藁で、お正月のしめ縄つくりを行いました。地域の名人を講師にお招きして、教えていただきました。どうもありがとうございました。

 お正月に、しめ縄を飾るのがたのしみですね。教えてくださった名人のように作れるように、みんな一生懸命です。ありがとうございました。

11月の全校朝会では、読書について、いろいろな楽しい本や役に立つ本などの紹介がありました。

豊かなを育てるために、想像力を養い、心にも栄養をたくさんとりましょう。たくさんの素敵な本があります。ぜひ読んでみてください。

10月30日に芸術鑑賞教室が、体育館でありました。ハープとバイオリンの生の演奏を鑑賞しました。ハープに触る体験もでき、とてもよい経験となったと思います。

 

6年生が、玉子料理とサラダ、みそ汁などグループごとに工夫して調理しました。栄養教諭の先生に教えてもらいながら、とても美味しい料理が出来ました。今後の健康的な生活のため、食育は大切です。おうちでも、習った調理の腕を発揮できるといいですね。

028493
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る